おにぎらずとは?具材はツナが人気!作り方の動画まとめ!
どうも、こんにちはiマークです。
最近なんだか話題になっている「おにぎらず」。
なぜこれほどに人気になったのか?
おにぎりと比べて良い所、悪い所は?などなど
動画などを探りつつ調べていきます!
スポンサードリンク
「おにぎらず」とは?
「おにぎらず」とは手でにぎらずに作る「おにぎり」のことで、20年以上前に連載されたクッキングパパという漫画に描かれたレシピが発祥です。
作り方は本当に簡単で、切らないままの全形の焼き海苔の上に、四方に余白を残して温かいご飯を薄く敷き詰めて、ご飯の上にお好みの具を載せて、海苔の四隅を風呂敷で包むようなイメージで折り畳んで、ご飯の湯気で海苔が馴染んだら包丁で半分に切って完成!
海苔で包み込んでしまうので、ご飯のご飯の盛り方や具材のおき方は色々アレンジ可能です。
「おにぎらず」をご飯で作るサンドイッチと表現されているかたも多いですが、iマーク的には具材を包み込んだ感じが、あのヤマザキのランチパックに通じるものがあると感じています。
「おにぎらず」の良い所、悪い所は?
おにぎらずに人気の秘密を考えてみると、簡単に手を汚すことなく出来る!ということはすぐに思い浮かびます。
「おにぎり」の場合は中心に具材を入れて包み込むために、入れる具材の大きさに限度があります。それに比べて、「おにぎらず」の場合はサンドイッチのように具材を挟み込むイメージなので、よりたくさんの具材を入れることが可能です。さらに「おにぎり」では入れられなかったチーズやハムなどの板状の具材で作ることができて選択肢が広がります。
逆に、「おにぎらず」デメリット・悪い点をあえて挙げるとすると、海苔を後から巻くことが出来ないので、海苔のパリパリの食感を楽しむことが出来ないということと、包丁で断面を作るので「おにぎり」と比べるとやや崩れやすいという点です。
スポンサードリンク
「おにぎらず」の厳選動画集!
言葉で説明するよりも、一目瞭然な「おにぎらず」のわかりやすい動画をセレクトしてみました。
独断で選んだ「おにぎらず」の具材ベスト3!
「おにぎらず」具材は、無限の可能性がありますし、人によって好みも様々だと思います。自分だったら、どんな具材でつくったら美味しいだろうと考えて、独断で選んだベスト3を発表します。
1位・・・・コンビニおにぎりで定番のツナ・マヨネーズ。
2位・・・・くせになる美味しさのスパム。
3位・・・・ビタミン・ミネラルを多く含みご飯との相性も良いアボガド。
こんな感じで、カップルや家族でランキングを付けたり、リクエストをだしあって、「おにぎらず」を作って出掛けるのも楽しいそうですね!!
スポンサードリンク
関連記事
-
-
牡蠣のつらい食中毒症状!潜伏期間は?治療は何科が良い?
こんにちは。iマークです。 鍋のおいしい季節になってきました。 かき鍋が好きなi …
-
-
天気痛の正体は?治療法と効果的な市販薬について!
こんにちは!ブログマスターのiマークです。 今回は、ためしてガッテンでも放送され …
-
-
麦茶の効能!肌のむくみや血圧への効果も!
こんにちは、ブログ管理人のi-マークです。 暑い季節、冷えた麦茶は毎日かかすこと …
-
-
女子中学生の修学旅行での持ち物は?
こんにちは、ブログ管理人のiマークです。 女子中学生のお子さんを持つ方に向けて …
-
-
ビルケンのお手入れ! フットベッドのクリーニング方法は?
こんにちはiマークです。 ビルケンシュトックのサンダルが好きで ボ …
-
-
西武園2014〜2015年イルミネーションの見所!ペットと一緒も?
こんにちは、iマークです。 秋から冬にかけてはイルミネーションの季節。 東京近郊 …
-
-
七夕の由来は?地域による違いについて!
こんにちは、ブログマスターのiマークです。 今回は、七夕の由来や地域よっての時期 …
-
-
日本語はひらがな・カタカナ・漢字なぜ3つ?音読み・訓読みの訳は?
こんにちは、ブログ管理人のiマークです。 アルファベット26文字のみで構成される …
-
-
ラミーサファリボールペンの替え芯改造と書き味のまとめ!
どうもこんにちは!にわか文房具マニアのiマークです。 最近、購入して使っているド …
-
-
コンビニのおいしい燻製のまとめ!
こんにちは。わりと燻製が好きなブログ管理人の i マークです。 マ …