冷凍枝豆の解凍方法とゆで方は?栄養素と葉酸についても!
2015/05/06
こんにちは、ブログ管理人のi-マークです。
暑い夏の時期は、枝豆のおいしく食べられる季節でもあります。
そんな枝豆の美味しい食べ方から、適切な保存方法、
そして枝豆に含まれている、健康面にメリットのある
有効な成分までを紹介していきたいと思います。
スポンサードリンク
夏が旬の枝豆の美味しい食べ方は?
夏になると、とりあえず枝豆はおつまみの定番メニューになるのではないでしょうか。まさに枝豆のシーズン真っ盛りで、スーパーなどで房いくらで安く買えるのもこの時期の楽しみです。
でも、大量に買ってきた枝豆を長期保存する良い方法を知っていますか? それは実に簡単で、茹でてから冷凍保存するのが一番です。市販の冷凍食品の枝豆も茹でて凍らせただけなのですよ。
解凍後に美味しくいただくには、その茹で方にコツがあります。まず大量に買ってきた枝豆を枝から外して、しっかりと冷や水で洗います。この時に汚れをしっかりと洗い流す事で雑味が残らず、枝豆本来の爽やかな風味を引き出すことができるのです。中には農薬が残留している事もあるので、健康のためにもしっかりと水洗いをしておきましょう。
スポンサードリンク
ポイントは丁寧に茹でて冷凍保存をする事
洗った枝豆は、水をきってから塩で柔らかく揉みこむのもポイントです。そして、産毛を落としておくと茹で上がりが全然違ってきます。たっぷりの水で茹でますが、沸騰した湯に4%の濃度で塩を投入するのも大切で、5分ほど沸騰の状態で茹でます。
途中、3分半ぐらいで一度固さを確かめておきましょう。茹で加減はやや固めの時点で湯からあげるのがコツです。そして、素早くうちわで仰いで粗熱を取ります。この粗熱取りが不十分ですと食感の弱い枝豆になってしまうので要注意ですよ。
後はジップロックに入れてよく空気を抜き、冷凍保存をすればOKです。正味期限は2か月ぐらいを目安にして召し上がってください。食べる時の解凍方法は自然解凍がベストで、そうすると甘さが損なわれません。
食べる1、2時間前には冷凍庫から出して、日陰の涼しい所で解凍します。そして、さっと熱湯にくぐらせれば変なにおいが飛び、塩を軽く振れば美味しくいただけますよ。
畑の肉と呼ばれる枝豆の有効成分
枝豆は葉酸がたっぷりなので、妊婦さんに最適な食材だと言われています。葉酸はDNAの形成や細胞分裂に必要で、ビタミンB12は赤血球を作る事を促進する効果があり、この相乗作用で胎児の成長過程をサポートします。一般的には、枝豆200gで1日に必要な葉酸が摂取できるそうですよ。
もちろん枝豆は大豆なので、畑の肉とも呼ばれるほどタンパク質とビタミンが豊富な食材です。疲労回復効果はもちろん、鉄分も多く貧血に持って来いですね。また、アルコール分解効果も高く、おつまみとして食べるのにも最適ですし、食物繊維もたっぷりなどで便秘解消にも良い食材です。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
ためしてガッテン!パプリカをグリルで丸焼きで寿司ネタに!
こんにちは!ブログマスターのiマークです。 あまり普段活用することの少ないパプリ …
-
-
冷凍餃子の焼き方のコツは?ホットプレートで羽根つきも!
こんにちは。ブログ管理人の i マークです。 マツコの知らない世界でも餃子の特集 …
-
-
出雲そばの絶品!割子そば!秘密のケンミンSHOW
こんにちは、ブログ管理人のiマークです。 今回は、秘密のケンミンSHOWでも取り …
-
-
台湾まぜそば!行列の新名古屋めし!秘密のケンミンSHOW
こんにちは、ブログ管理人のiマークです。 行列のできる法律相談所や秘密のケンミン …
-
-
チロルチョコのピザ味!「チーズ&ピザパウチ」の気になる感想は?
こんにちは、ブログ管理人のiマークです。 チロルチョコから、ピザ味のチーズチョコ …
-
-
コンビニのおいしい燻製のまとめ!
こんにちは。わりと燻製が好きなブログ管理人の i マークです。 マ …